FirefoxブラウザのツールRefControlを使う
1.インストール
2.(Firefoxメニューバー)[ツール]-[RefControl]オプション
3.「サイトを追加」
サイト:表示したい記事のアドレス(例:「http://stat.ameba.jp」)
動 作:阻止-リファラを送信しない
意味:
・なぜ画像が表示されないか:
サイトにより、RSSリーダーからの要求の場合、画像提供を拒否する設定になっている場合がある
・なぜこのツールで画像が表示されるのか:
サイトへのリファラ(リンク元URL)の送信を阻止することで、要求元がRSSリーダーということを隠せる
昔設定していたけど、忘れていた。。再度設定。
これで画像つきのイタリア生活ブログとか楽しくチェックできる!!(^^
以前教えていただいた、このRSSリーダーでブログを購読するというのは本当に便利。
メールのように、既読・新着が一目瞭然なので、いちいちそのブログが更新されているかどうかを直接たずねていって確かめる必要がない。あしあとも残らないから、じっくり?そのブログ記事をさかのぼって読み返すことができる。
ただそのブログのページの個性(デザイン)や、コメント、ラベル分けなどは反映されない点は残念だけれど。
また利点に戻ると、とても便利だと思ったのが検索機能。(Googleリーダーの場合)
今までに登録したサイト記事の情報をすべて持っているみたいで、そのキーワードをふくんだ記事をすべてピックアップしてくれる。(登録解除したものもなぜか出てくる)
ニュース情報のサイトなどを複数登録しておけば、過去のニュース記事で気になる情報をまとめて読むことができる。
いろいろなRSSリーダーがあるみたいで、いくつか試してみたけれど、個人的にはGoogleリーダーがシンプルで一番使いやすかった。
今はもっといいものが沢山でているんだろうか?日進月歩なのでまた知らないことが次々出ているんだろう。。
便利なツール等々駆使しつつ、もっと沢山の時間を生み出したい。
生み出した時間でブログデザインをhtml(xml?そこの勉強からはじめないと(^^;)でつくりたいのだけど。。
世の中には楽しそうなことがたくさん。ひとつでも多くものにしていこう。
コメント